こんにちは!
今回のブログは、頭痛と眼精疲労の関係についてです。
当院の患者様でも頭痛に悩まされている方は多くいらっしゃいます。
頭痛の原因は様々で「気圧によるもの」「首肩こりからくるもの」などありますが、その中の一つに
『眼精疲労によるもの』もあります。
◯眼精疲労で頭痛になる理由
長時間のPC作業やスマホで目を酷使すると、ピントを合わせる「毛様体筋」という筋肉が緊張しっぱなしになります。
この筋肉が緊張して血流が悪くなると、目の奥やこめかみがズキズキするような頭痛になります。
また、目を酷使すると、姿勢が前かがみになったり、首・肩の筋肉が常に緊張したりします。
これにより筋肉が硬くなって血流が悪化し、酸素が足りなくなった筋肉が「痛み物質(ブラジキニンなど)」を出すことで頭痛が起こります。
→ 「後頭部から首筋にかけて締めつけられるような痛み」が特徴です。
このように、眼精疲労と頭痛は密接な関係にあります。
当院では、そんな辛い頭痛に対する治療もおこなっております!
おすすめは、鍼治療、ヘッドマッサージです😃
鍼やヘッドマッサージで血流が良くなると、頭痛の改善はもちろん、眼精疲労も取れるので目がスッキリします👀
仕事や日常生活でどうしても目は酷使してしまうので、気になる方はぜひ治療しましょう😊

